一行問題集ができなかったら?

更新日:

もちろん、簡単な問題を用意しても、なかなか解けない子供もいるだろう。

 

実際5・6年生でも、4年生版の『計算と熟語』(日能研ブックス)で、40回全部満点が取れる子供は、そんなにいないはずだ。

 

絶対どこかに穴がある。

 

何しろ子供というのは、興味がなければ、3日前にやった問題でも、すぐに忘れてしまうものだから

 

だからもう、本当に根気よく、基礎から何度もやりなおすしかない。

 

しかしこれができるようになると、中位レベルの中学なら合格に片手が届いたようなものだ。

 

そしてこれができたら、上位レベルの中学に挑戦できるだけの基礎学力が、整うことになるだろう。

 


基本ができている子供と、そうでない子供はすぐわかる。

ミキちゃん、受験勉強というのは、前にも書いたが、バウムクーヘンを作っていく作業に似ているんだね。

 

内側から一層ずつ、じっくり作っていかないと、まともなモノにならない。

 

そしてまた基本の輪っかが、しっかりできているかどうかも重要だ。

 

「基本の輪っか? それってなに?」全ての勉強に欠かせない輪っかを、センセーは特に『基本の輪っか』と呼んでいる。

 

他の言葉で表現すれば『基礎』とか『姿勢』という言葉になるんだろうが、1つの輪のようになっているので、『輪っか』って呼んでいる。

 

これがキチンとできていると、確実に点数を積み上げていけるが、そうでないと、成績は上がったり下がったりする。

 

そしてこれがちゃんとできているかどうかは、テストをすれば、すぐにわかってしまう。

 

なぜかというと、この輪っかがちゃんとできてない子供は、ちょっとしたテストをしても、取らなきゃならない問題が取れないからね。

 

全然練習してない人間を試合に出すようなもんで、すぐにわかってしまうんだ。

 

基本の輪っか、ってなに?

たとえば、学校の体育の時間で、バスケットボールをやるだろう?パスやドリブル、シュートなどの練習をして、そのあとゲームをやったりするだろう?そういうとき、経験者と全くの素人とでは、動きが全く違うよね?バスケット経験者は、パッとパスを出して、パッと走ってパスを受け取って、それからすぐにドリブルに入ってシュート…という感じで、一連のプレイがつながっている

 

スタートからフィニッシュまで、つながって動いている感じがするよね?こういうのが、基本の輪っかが、しっかりできているっていう状態だ。

 

ところがセンセーみたいなバスケット素人は、何をやるのも考えながらだ。

 

パスを受け取っても、次に何をやっていいかわからないから、すぐ立ち往生する。

 

ドリブルはボールを見ながらでないとできないし、何かあるとボールをポロリと落としてしまう。

 

素人は、スタートからフィニッシュまでが、一続きになっていないんだね。

 

こういうのが、基本の輪っかが、しっかりできていないっていう状態だってことだ。

 

基本の輪っかがちゃんとできている人間と、そうでない人間というのは、こういうふうにゲームをやってみると、すぐわかっちゃうんだよね。

 

勉強だって、同じなんだ。

 

基本の輪っかがちゃんとできている子供は、一目瞭然だ。

 

というのもこういう子供は、テストを受けさせても何をすべきかわかっているから。

 

すぐに解くべき問題を見つけて、確実に正答を出していく。

 

一方、この輪っかがちゃんとできていない子供は、何をすべきだかわかっていないから、解けそうな問題を見つけたら、とにかく解き始めて、終わったらボーっとしてるだけ。

 

要するに、やるべきことがわかっていないから、できそうなところだけやって、しかも合っているかどうかは確かめない。

 

こういう子供にいくらたくさん問題を解かせても、成績は伸びないね。

 

食塩水の問題が苦手、流水算がわからない…そんなレベルの話じゃない。

 

確実に点数を取らなければならない問題で、確実に点数を取らなければならない!…ということすら、わかってないんだから。

 

これじゃ、成績を伸ばすどころじゃなくて、逆に、成績が落ちる方を心配しないといけないね。

 

だからまず、基本の輪っかがキチンとできているかどうかが、肝心だ。

 

テストになったら、こうして・ああして・そうして…って、すぐに動けなきゃ!遅いのは、ダメなんだよ。

 

【受験勉強の極意】 基礎ができていないとは、スタートからフィニッシュまでが、ひとつながりになっていないと言うこと。

 

遅いのはダメ。

広告

毎日の基礎学習に

計算と熟語(新版)

計算と熟語 6年 改訂新版

中学入試 でる順過去問 漢字 合格への2610問

小学生の語彙力アップ 基礎練習ドリル1200



Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット


オススメ教材

親子で学べるバイリンガル英語
ハッピーイングリッシュ

文章題も得意になる算数タブレット
RISU算数